
二代目フリードから追加された、フリードプラス。
フリードより非常に使い勝手が良く、長旅などにピッタリのユースフルな車ですよね!
そんな便利なフリードプラスをアクセサリーでもっともっと、快適&かっこよくしちゃいましょう!
今回はフリードと更に一線を画するためのオススメアクセサリーをご紹介!
もっともっと色々なところへドライブしに行きましょう!
最後にマル秘商品を一品紹介しますのでご期待を!
Contents
そういえば、フリードとフリードプラスの違いってなに?
引用:https://www.honda.co.jp/FREED/
早速オススメアクセサリーを紹介したいのですが、そもそもフリードとフリードプラスの違いって何だかわかりますか?
両車両は走行性能などに違いはなく、見た目もほとんど変わりません。
では、何が違うのか?
その答えは、フリードプラスは車中泊ができる車を想定して作られたということです。
シートも2列のみに変更し、ラッゲッジルームも専用設計になり、さらにテールゲートも大きく改良されています。
これにより、長旅の荷物を多く積むことができ、それでいてその上にフラットに寝ることもできるというまさにミニキャンピングカーのような位置付けなのです。
引用:https://www.honda.co.jp/FREED/
画像で見るとこのロングテールゲートには圧倒されますね!
加えて、フラットになるボードを外せば背の高い植木などもそのまま載せることもできるのです!
おっと、少しばかり脱線してしまいました。
ということで、このフリードプラスの特性を更に生かすことができる、オススメアクセサリーをご紹介しましょう!
防水シートカバー(ホンダアクセス)
引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/
やはりフリードプラスでお出掛けするならキャンプや海、スキースノーボードなどのシーンが多くなることでしょう。
こちらの防水シートカバーを装着すれば、濡れた体や、雪の付いたウエアでそのまま乗り込んでもシートが濡れません!
車にすぐ乗って、とりあえず移動したい時などにもってこいのアイテムです。
旅先からの帰りの移動を、濡れたり汚れたりしたシートで過ごすということは、せっかくの楽しい思い出ができても台無しになってしまいそうですものね。
こちらで買えます
↓
![]() |
パイピング 車 シートカバー かわいい フリード 6人 7人 8人乗り プラスライン シリーズ ホンダ HONDA 車用品 カー用品 内装パーツ カーシート 釣り ペット 防水 価格:18,800円 |
ラバーマット(ホンダアクセス)
引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/
・フロント用
・2列目(リア)用
防水シートカバーと同じで、今度は室内の足元の防水&汚れ防止をしましょう。
ホンダアクセス純正品ですので、取り付けの際にはフロアマットと同時装着ができますので、固定もばっちり!
土や砂などで汚れても、外して水洗いすればすっきり綺麗です!
![]() |
価格:21,980円 |
プライバシーシェード(ホンダアクセス)
引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/
・価格
¥41,040
車中泊には欠かせないプライシーシェードです。
全てのガラスを覆うので、周りの視線をオールカットします!
ちょっと外の様子を伺いたいときは、スライドドアガラス部分が分割されたカバーを外せばバッチリ周囲の状況を確認することができます。
これで恋人との夜は保証されましたね!
失礼。
テールゲートカーテン(ホンダアクセス)
引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/
・価格
¥25,920
なんということでしょう!室内空間が更に広がったようです!
このテールゲートカーテンを使えば、フリードプラスの本領がもっともっと発揮されますね!
引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/
こうやって名前の通りにカーテンも閉じれるので、お着替えなどは周りの目を気にせずラクチンですね!
風が吹いたらどうするって?
ご安心ください、四隅に水の入ったペットボトルを入れるホルダーがありますので、重りとして使うことができるのです!
ルーフラック(ホンダアクセス)
引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/
・価格
¥15,120
続いてラゲッジルームについて、フリードプラスにオススメのアクセサリーをご紹介します。
このルーフラックはフリードプラスの収納力に更に収納力をプラスするアイテムです!
これでもか!って感じにもっと荷物を載せてくれる頼もしい仲間です!
持ち物は出先で不便がないよう余計に持ちたいですよね。
ラゲッジボックス(ホンダアクセス)
引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/
こちらはあまりにも広いラゲッジルームに、小物などを入れる場合に使うラゲッジボックスです。
テールゲートを開けた時の、荷物の落下防止とともに、中に仕切りがあるので小物の整理などに使えます。
使わないときは折りたたんで収納することができるので、いざという時に使えるよう、常に車に積んでおきたいアイテムでもありますね。
USBチャージャー(ホンダアクセス)
引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/
・価格
¥10,800
遠出に車中泊となると、手持ちのスマートデバイスの充電が心配になりますよね!
大丈夫です。フリードプラスにこいつを付ければそんな心配いりません。
しかも今の時代ですから、急速充電対応機器の急速充電も可能ときたら、突っ込みどころがありません!
「モバイルバッテリーいらず」とでも命名しましょう!
ACコンセント(ホンダアクセス)
引用:https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/
・価格
¥19,440
「俺はUSBなんか使わないよ!USBってそもそも何?」って方もご安心を。
家庭用コンセントと同じように使えるACコンセントです。
もうここまで来てしまうと、フリードプラスに住むことだってできてしまいそうですよね!
最後にお待ちかねのアクセサリーです!
引用:https://www.honda.co.jp/FREED/webcatalog/interior/design/
さて最初にお伝えした通り、フリードプラスだけに最適なオススメマル秘アクセサリーをご紹介。
ホンダアクセス純正商品にも扱いがあるものなのですが、もっとかっこいいのを見つけました!
それがこちら!
・フリードプラス用シートカバー(ダイヤキルトデザイン Clazzio キルティングタイプ)
引用:https://item.rakuten.co.jp/kingdom/1004676/
なぜフリードプラスだけにオススメかと言いますと、フリードプラスのシートカラーがブラック一色しかないからです。
フリードは「モカ」「ベージュ」「ブラック」の3色あるのですが、なぜかフリードプラスはブラック一色で少しデザインが変わる程度。
以前某ディーラーで整備士だった私一個人の感想ですが、「Clazzio」のシートカバーは結構精度が良く、純正シートと見間違えるほどの印象を受けました。
バリエーションも豊富で色々な種類があります!
引用:https://item.rakuten.co.jp/kingdom/1004676/
こんなにも沢山あります!
その他のデザインも「Clazzio」から出ていますので悩みに悩んでください!
↓
![]() |
価格:21,980円 |
まとめ
いかがでしたか?
フリードプラスにピッタリのオススメアクセサリーをご紹介しました。
全てのアクセサリーが旅先や、旅先の車中泊に最適なものばかりだったと思います!
USBチャージャーやACコンセントなどは、キャンプに飽きてしまったお子様にゲームをやらせたりする場合にとっても便利だと思います。
Clazzioのシートカバーは、お父さんが少し頑張れば、苦なく取り付けられるレベルなのでオススメです!
せっかく選んだフリードプラスを十分に生かせるよう、アクセサリーでいっぱいカスタムしましょう!
フリードが欲しい!!
フリードは、2016年9月にフルモデルチェンジが施され、2代目となりより進化したモデルとなっています。
フリードの魅力は比較的コンパクトな車体ですが、3列シートであることです。
大きなサイズのミニバンだと、車体が大きくなるり運転がしづらいと感じます。
また、大きなサイズだと燃費が悪くなることも気になります。
でも、いざ買うとなると、
「フリード欲しいけど予算オーバーだ…」
「値引き交渉したいけど口下手だし苦手で…」
「ディーラー何件も回るのおっくうだな…」
「フリードを最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」など、フリードの購入を検討しているけど悩みが尽きない…
でも、フリード欲しいな・・
と悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。
家族や友人に相談したところでまともに聞いてもらえずまた聞いてもらったところで欲しい車に手が届かない。
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あります。
一括査定サイトを使うことで、大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を競ってくれるので、結果的に値段が吊り上るのです。